シュナパピ faluu

ホームステイ中のシュナパピ、faluu♀生後68日。
飼い主さんのところへ来た当日から、物怖じすることなく、成犬たちにワンワン!ガルルー!と威張り散らし、人間にも飛びかかって噛みつく。それもしっかり噛む(笑)
頭の回転も早く、
物覚えもよく、
場の状況判断も冷静に見極め、
度胸も根性もあり、
その場を支配し、
制圧する事に優れている、
とってもエネルギーの強い子です。
昔ながらのオールドタイプな?ザ・シュナウザーって感じの子です。
なかなか面白い子がやってきました?
こうゆうタイプ、嫌いじゃないです。
むしろ好きです??
犬種は違えど、モアナの幼少期にも似ています。
訓練次第では、
あらゆる面で有能な犬になり得ますが、
この気質に合った育て方をしないと、
人間社会で家庭犬としては
後々色々と大変になることも。
人との接し方、
服従心と信頼関係、
犬社会のルールと序列。
しっかり教えていきます。
持ち前の強さを良い方へ向けようね。
気質の強い子ほど、教える側もしっかりとした強い気持ちを込めて、その子に時間と労力を費やし、様々な経験を与えながら育てると、将来、とっても頼もしいパートナーとなるでしょう。
モアナとルルも育て甲斐のあるfaluuにつき合って育ててくれています。
群れの序列を教えてくれる成犬たちの胸を借りて、何度も何度も果敢に挑み、その度に倒されることで、犬社会での自分の力量と立場を理解しながら、犬同士のコミュニケーション(犬語)を学んでいます。
そして、
こうしてちゃんと教えてくれる先輩犬がいること。
度を超えたら叱ってくれる人間がいること。
不安や心配のエネルギーがなく、穏やかで安定した生活。
そのことを実感できると、群れの中で安心して、素直にスムーズに人や犬を信頼していきます。
ホームステイ開始から1週間が経ち、怪獣?から子犬ちゃん?に変わってきました。
人への噛みも激減し、可愛らしく甘えてくるようになりました?
パピー期は、何よりも学ぶことが大切な時期。
愛情はたっぷり。でも、過保護や過干渉過ぎず、可愛い可愛いと愛でるよりもことよりも、まず月齢に応じて、学ぶ事、教える事、馴らす事が優先です。
この時期に会わせる犬や環境、人からの扱われ方で一生が決まると言っても過言ではありません。
このホームステイがfaluuにとって大きな経験となりますように✨
パピーたち、その多くは最初にエネルギーの柔らかいアーシャを慕い、寄り添いますが、faluuは『犬道』を教えてくれるモアナ派です?
『つゅよい犬になるんだもんっ』
by faluu