犬を観る

?ホームステイ中のfaluu♀
生後70日。
この月齢のパピーは日に日にどころか、数時間毎にどんどん成長しています。
今のfaluuのパピー期は、食べる、遊ぶ、寝るが基本で、体調や精神状態の安定と、生活ルールを教える事が第一でありますが、
ホームステイ中は、
行動パターン、ボディランゲージ、エネルギー状態を観察しながら、
どのタイミングでどんな行動を起こすか?
『何』に『どう』反応してるか?
物事や状況への理解力はどの程度か?
身体能力、動体視力、聴覚、嗅覚などの感覚機能がどのくらい成長できてるか?
などなど…常に細かく犬を観ることも大切な私のお仕事。
子犬を意識化におき、子犬が自ら動き出せるように、その場にいても気配を消したり、時には声がけして注意を促したり叱ったり、できなかった事ができたらしっかりと褒めたり…その子に合わせて、その時々で必要な経験値を与えていきます。
特に、その子にとっての初めてのシチュエーションは、あらゆるパターンを想定しつつ、どんなパターンでも瞬時に適切な対応が取れるように、集中して観ています。
?動画
他の犬と会わせたときのfaluu。
ビアデッドコリーやアメコ、ゴールデンなどの成犬たちに囲まれて匂いを嗅がれている間、逃げ回らず、じっと動かずに、嗅がれ終わるまで待っていますね。
これ、犬社会では、群れに受け入れてもらう際の行動として、大正解です???
生後4ヶ月のダックスとご挨拶。
この場合、どちらもパピー同士、目線の高さもほぼ同じなので、お互い自信たっぷりに誇らしげに自分を見せ合っています。
モアナが挨拶してるパピー2匹に『仲良くするんだよ~』と伝えてます。
faluu、この月齢で、ダックスの俊敏さについていけてます。(ルルに鍛えられた事で身体能力がアップしています)
飼い主さんの多くが『遊び』と見ていても、実は、一方的に攻めてるだけのゲームだったり、自分の強さの主張や、勝ち負けにこだわった権力争いだったりすることもあります。
時折、遊びがヒートアップしてきたら、私やモアナが仲裁に入り、仕切り直してまた遊ぶチャンスを与え、それを繰り返しながら、自分も相手も『本当に楽しい遊び』を学んでもらいます。
ひとつひとつの、行動。
ひとつひとつの、経験。
その瞬間を大切に、私の記憶にしまって、整理して、組み立てて、その都度、動画や写真と共に、LINEで飼い主さんへご報告。
faluuは、成長のスピードも吸収力も高いので、目まぐるしく1日が過ぎています✨