植物のエネルギー

竹林があるので、毎日、筍づくしな料理が続いてます。
せっせと掘らないと竹だらけになってしまう・・・。
採れたての筍は実に美味しくて、春の恵みは有り難いですね。
庭の手入れもボチボチと。
まずは、グランドカバーとして、ヒメイワダレソウ。
ペニーロイヤルミントの小道も作りたいな(^^)
こちらはクローバーティント。
可愛らしい色合いのクローバーです。
ハーブ類は料理用だったり用途多彩ものをチョイス。
イタリアンパセリ、コリアンダー、スペアミント、レモングラス、ルッコラ、タイム、ラベンダーとローズマリーなど。
プランター組と露地組に分けて。
そして、ホーリーバジル。
アーユルヴェーダではハーブの中でもトップクラスの優れた薬効があるということで、神聖なるハーブと言われています。
科学的にオゾンの発生が証明され、また、エーテルやその他の精気(プラーナ)が大気中に広がり浄化と邪気を祓うとされます。
日本ホーリーバジル協会さんから種を購入しまして、ただいま、発芽待ち。
フードパックに塗らしたキッチンペーパーを敷き、種をまいて、電気ポットの上でポカポカ温室状態。
水分を与えると、種の周りにゼリー状の膜ができます。
カエルの卵みたいです。
といってる間に、根が出てきました。
24時間!早い(^^
お裾分けできるくらい増やしてみたいです。
植物の生命力を感じる事は、精神的に癒され、エネルギーが高まります。また土に触れることで、グラウディングも整います。
アニマルコミュニケーションのセッションでは、動物たちから、その子自身に必要な自然のアイテムや、環境を教えてくれる子もいます。
ある子は、土が食べたい!と、言いました。
飼い主さんにお伝えすると、実際に観葉植物の土を食べてしまうとのこと。更にセッションを続けると体にミネラルが足りていない感覚を感じました。この場合は、観葉植物の土ではなく、サプリメントで補うようアドバイスさせて頂きました。その結果、土は食べなくなったとのご報告。
他にも、海や川、湖、滝など、水のエネルギーが必要な子、風が癒しになる子、お花のエネルギーが好きな子、緑の広場、落ち葉の感触、山々や大地…など、その子によって、必要な自然環境にも違いがあります。
なかなか連れていけなかったり、室内飼いの猫の場合は、お家の中に植物を置いたり、お花を飾ったりして、植物たちから自然のエネルギーを感じてもらうだけでも、家の中のエネルギーが浄化され、動物たちも癒されます。
観葉植物の中には、動物たちに毒性を含むものもありますので、葉をかじったり遊んでしまう動物の場合は、よく調べてから購入しましょう。
観葉植物を置いてもすぐに枯れてしまう。という場合は、それだけ、植物が、邪気を吸って役目を果たしてくれたという事です。そんな時は、ありがとうという感謝の気持ちとともに、また新たな植物を置いてください。家の中が浄化され続ければ次第に長持ちしてくれるようになります。
これからどんどん、植物が元気になる季節。
植物たちの力をお借りして、人も動物も精神バランスを整え、豊かで潤いのある心を保ちたいですね。