秩父三社巡りの旅~後編~

2日目は、まずはせっかくなので、芝桜を見よう!ということで羊山公園。
まだすべて満開ではなかったのと、当日の天気予報が雨80~90%だったこともあり観光客はまばら。
おかげでゆるりと楽しむことができました。しかも晴れてきた!
日光東照宮と彫刻が似てる・・・と思って見ていたら、あ、やっぱり名工・左甚五郎さんとのこと。
徳川家と縁がある神社らしく、納得です。
日光東照宮の三猿は「見ざる、聞かざる、言わざる」ですが、こちら秩父神社には「よく見・よく聞いて・よく話そう」という意味が込められた、「お元気三猿」の彫り物がありました。アニマルコミュニケーターとしても大切な事ですね。
白紙の紙を、境内の池の水に浸すと文字が浮かび上がる水みくじ。
大吉頂きました。いえい!
そして三社巡り、最後は、宝登山神社。
日本武尊が東征の折り、宝登山頂を目指したところ、山火事にあい猛火に包まれましたが、白や黒の巨犬が現れ、火に飛び込んで消火し、さらに日本武尊一行を頂上へと案内したといわれのある神社。
巨犬は大山祇神の神犬として、祀られています。
そして、ロープウェイに乗って山頂にある奥宮を目指します。
ゴンドラが来るまでの待ち時間、
あれ?気づくと、旅の友、Aちゃんがいない?
ふと見渡すと・・・
いた。
UFOキャッチャーに夢中。
もう、この人のこうゆう姿。癒されます(笑)
ゴンドラからの景色。桜がきれいでした。春色の山々、大好きです。
奥宮で撮ったのはこれ1枚。
ここの雰囲気、ほんとに心地よかったです。
そして、ご朱印は奥宮横の売店のおばあちゃんが書いて下さいます。
とてもステキな方で、こんなおばあちゃんになりたいなぁと思いました。
今書きながら思い出してみたら・・・ん、誰かに似てる?
あ!まりちゃんがおばあちゃんになったような感じの方だわ(^0^
というわけで無事に秩父三社巡りを終えました。
犬たち車内留守番ありがとう。
そして、やっぱり締めは美味しいもの!
池波正太郎が滞在したことで知られる鮎料理で有名な「京亭」さん
素敵な日本庭園。
川沿いの空気感が故郷・鬼怒川を思い出させました。
築80年のノスタルジックな旅館に、哀愁の漂う後姿。そしてビール。
UFOキャッチャーで取れなかったことを悔やんでるのでしょう。きっと。
ご馳走様でした。
さーて、次はどこに行こうかな。