トレーニングやホームステイのお問合せについて

今日と明日は、らうかふぇトレーニング。
その後はパピー2頭のホームステイが始まります。
最近、トレーニングに関するお問合せやご相談を多数頂いております。
ホームステイに関しましては、すでにこれまでトレーニングクラスを受講している飼い主さんより、2匹目、3匹目を迎えられる際に、パピーを迎える前からご予約頂いてるケースが多くなっております。
新規でホームステイをご依頼される場合は、事前に、当方のトレーニングポリシーのご説明とご理解が必要となりますため、面談も兼ねて一度トレーニングを受けて頂くことをお願いしております。
また、犬育てにおいての目指すところを、犬と共に飼い主さんも一緒に歩んでいける方である事が重要です。
『ホームステイすれば良い子になる。』
確かに、通常、飼い主さんでは教えきれないところや、その子の性格を見極めた上での教え方やテクニックを用いてトレーニングしますので、ホームステイ後は、成長や変化を大きく感じて頂けます。
しかし、おうちに戻ってからも継続してトレーニング意識を持ち続けて、生活の中で実践や応用しなければ、あっという間に、犬はそのスタイルに順応します。
犬は与えられた環境と、ルールと秩序、そして飼い主のエネルギーに従い、反応しているだけなのです。
なお、当方のトレーニングは叱らない躾ではありません。
人と暮らすルールとマナーを明確にし、指示に従う大切さを養うには、それ相当に厳しく叱る事もあります。
そして、叱りと褒めは必ずセットで行います。
犬たちが家庭犬として、社会で受け入れられるような犬として育てること、彼らが心から安心して日常生活を過ごせること。
それらを目標にしている飼い主さん、自分の犬に対する意識や対応を変える勇気、そして時間と労力をかける事のできる飼い主さんからのご依頼のみ応じております。
『犬には良い子になってほしい、でも、自分は甘やかしたい。犬に嫌われたくないから叱りたくない。いつでもどんな時でも優しい飼い主でいたい。』
こういったお気持ちがある方は、ごめんなさい。うちのスタイルとは合いませんので、他のトレーナーさんにご依頼下さいませ?
犬と共に成長したい方、
犬から学びたい方、
犬と本物の信頼関係を築きたい方、
そういったお気持ちでしたら大歓迎でサポートさせて頂きます。
トレーニングに携わっているのは、私とアシスタントが2名おりますが、スケジュール的に、なかなか全てのご依頼に応じきれない事もあります。
しかし、同じ志で犬との関係を目標にされるご相談には、できる限り対応させて頂きたいと思っています。
ホームページと上記の内容をご理解、ご了承頂いた上で、ご相談下さいませ??♀️
何卒よろしくお願いします。