コロナ禍におけるペット需要の高まりについて

コロナ禍における、社会的ストレスから癒しを求めてペットを飼う人が増えてますね。
中には、犬や猫の性質を、全く知らないまま、飼育方法も何も分からない状態で迎えてしまうケースも多々あるようです。
大型犬だと知らずに迎えてしまったり、必要な食事の量や回数も分からない、こんなにウンチやオシッコをするとは思わなかった、トリミングって必要なの?色々お金がかかるとは考えてなかった、散歩はしなくていいと思っていた…などなど。
癒しを求めたはずが、ペットの存在自体がストレスとなり、飼い続けられずに飼育放棄されてしまう事も懸念されています。
そんな子たちを少しでも減らすために、ペットを愛する私たち、一人一人が出来る事。
もし、お知り合いや、お近くにそのような方がいる場合、その動物たちが健全で安心できる暮らしができるように、同じ動物と暮らす仲間として、先輩として、飼育に関する情報提供していきましょう。
これからペットを迎えたいという方へも、その方のライフスタイルにその動物の種類が飼育可能かどうか?年間かかる費用について把握しているのか?相談に乗ってあげてください。
動物病院、トリミングサロン、ドッグトレーナー、ペットシッターなど、そういったペットに関する各種サービスの利用を促すのも、飼育について学んで頂くひとつの手段です。
動物と暮らすことは、私たちの人生を豊かにしてくれます。
一人でも多くの方が、動物たちの素晴らしさや、命の尊さに気づいて、お互いに幸せを感じられる生活を送れますように。
