はじめましての動物と仲良くなるコツ

このお仕事をしていると、初対面の動物と出会う事が多々あります。
アニマルコミュニケーションではその子から気持ちを聞き出すために、またはドッグトレーナーとして正しい方向に導くために、まずはその子と仲良くなる事が大切です。
『仲良くなる』
それは人間同士の方法とは違います。
ファーストコンタクトの際に無意識にしている事ですが箇条書きにしてみました。
目を合わせない
ガン見しない
触らない
動き回らない
大きい声、高い声をあげない
テンションあげない
やたらと声かけない
体で覆い被さらない
匂いを嗅がれたら動かない
緊張しない
驚かない
焦らない
怖がらない
決めつけない
見た目で判断しない
意見を押しつけない
平和的で穏やかな気持ちでいる
動じずに静かにただそこに在る
動物が私たちに対して安心できることが確認できれば、警戒心も解かれます。
本当に安心できる相手なのか?信頼できるのか?を探るために、動物たちも様々なアプローチをしてきます。匂い嗅ぐ、吠える、周りを回る、歯を当てる、飛びつくなどなど…
それは『挨拶』ではなく、確認のための作業中ですので、そんな時は驚かず動じず、反応せずにいてあげてください。
特に警戒心の強い子にはあえて、無関心な態度でいてあげてください。
信頼して欲しいあまりに『大丈夫よー!』と自分を押し売りしない事が大切です。
あなたのエネルギーがその子の好きな類のものであれば、近くにいてくれます。触っていいのはそれからです。
他のペットと会う際にはぜひ意識してあげてくださいね。
また人間のお子さんにも教えてあげてくださいね。
飼い主さんへの接客よりも、動物に対してこのような対応を優先しているので、初対面の方には完全にテンション低めの無愛想な人と思われてるだろうな?
pic:モグ